診療時間

診療時間

10:00~13:30
15:00~19:00

…10:00〜14:00 / 15:00~17:00
※受付時間は診療時間終了の15分前までとなります。
※休診日…火曜・木曜・祝日

クレアチニンの数値を指摘された

血清クレアチニン濃度とは

血清クレアチニン濃度は、腎臓の機能を評価するための血液検査の一つです。クレアチニンは、筋肉の代謝によって生成される老廃物で、主に腎臓で濾過されて尿中に排泄されます。腎機能が低下すると、血液中のクレアチニン濃度が上昇します。血清クレアチニン濃度は、腎機能の指標として広く用いられており、腎臓病の早期発見や経過観察に重要な役割を果たしています。
※運動をされている方が摂取しているクレアチンとは別のものになります。クレアチンは、アミノ酸から合成される物質で、主に筋肉や脳に存在しており、エネルギー代謝に関与しており、筋肉のエネルギー源として重要な役割を果たします。クレアチン摂取でクレアチニンは一時的上昇することがありますが、腎機能に影響を及ぼさないことが報告されています。


血清クレアチニンの基準値

血清クレアチニン濃度の正常値は、性別によって異なります。一般的な基準値は以下の通りです。

  • 男性:0.65 - 1.07 mg/dL
  • 女性:0.46 - 0.79 mg/dL

この範囲はあくまでも一般的に言われる正常値です。しかし、その人によって血清クレアチニン濃度の正常値は異なります。そのため数値の判別(腎機能が正常か異常か)を行うには、専門医の評価が必要になります。


どのような時に血清クレアチニン濃度は高くなるか

血清クレアチニン濃度は、腎臓の機能が低下している場合に高くなります。また、筋肉の代謝によって生成される老廃物であるため、筋肉量が多い場合には高くなることがあります。一方、筋肉量が少ない女性や高齢者では、血清クレアチニン濃度が正常範囲内でも腎機能が低下している可能性があるため注意が必要です。


血清クレアチニン濃度が高い≠腎機能低下?

血清クレアチニン濃度が高い場合、他の検査を組み合わせて、腎機能低下の有無を総合的に判断します。

血清シスタチンCの測定

シスタチンCは、腎機能を評価するマーカーで、筋肉量の影響を受けにくいという特徴があります。例えば、血清クレアチニンが高くても血清シスタチンCが正常であれば、腎機能に異常がない可能性が高いです。

尿検査

タンパク尿や尿潜血の有無を確認し、腎疾患の存在を示唆する所見がないかを調べます。タンパク尿の出現は、糸球体に病変があることを示唆するため重要な検査所見になります。また、尿潜血は、糸球体腎炎や尿路結石、腫瘍などの存在を示唆します。他に尿中β2-ミクログロブリンや尿中NAGは、尿細管障害の指標となるマーカーになります。これらのマーカーが高値であれば、尿細管障害による腎機能低下が考えられます。

腹部超音波

腎臓の大きさや形状、腎嚢胞の有無などを評価し、慢性腎臓病を示唆する所見がないかを確認します。腹部超音波検査は、非侵襲的で簡便な検査であり、腎臓の形態的異常を発見するために有用です。また、腎動脈を評価することで腎臓に流れる血管(腎動脈)狭窄の有無を観察できます。

その他の検査

貧血や電解質異常の有無、糖尿病や高血圧など腎疾患の原因となる疾患の有無を評価します。慢性腎臓病では、貧血や電解質異常を合併することが多いため、これらの検査は腎機能低下の早期発見に重要です。また、糖尿病や高血圧は、慢性腎臓病の主要な原因疾患であり、これらの疾患の管理は腎機能の低下を避けるために大切です。


血清クレアチニン濃度が高いと指摘された方へ

血清クレアチニン濃度が高いと指摘された場合、腎臓専門医に相談すること大切です。腎機能低下の有無やその原因検索のため、必要な検査を受けることが重要です。慢性腎臓病は、初期には自覚症状に乏しいため、自己判断では見逃してしまう可能性があります。そのため、定期的な検査と専門医による評価が、早期発見と適切な治療介入の鍵となります。血清クレアチニン濃度の上昇を指摘された際は、速やかに専門医の受診を心がけましょう。適切な検査と治療が、腎機能の予後改善に役立ちます。一人で悩まず、専門家のサポートを積極的に求めることが大切です。

慢性腎臓病

参考文献

  1.  日本腎臓学会編. CKD診療ガイド2018. 東京医学社, 2018.
  2. 日本腎臓学会編. エビデンスに基づくCKD診療ガイドライン2013. 日本腎臓学会, 2013.
  3. Inker LA, et al. N Engl J Med. 2012;367(1):20-29.
  4. Poortmans JR, et al. Sports Med. 2000;30(3):155-170.